お月見といえば、「中秋の名月」ですが、2022年の「中秋の名月」は9月10日(土)です。
「中秋の名月」は旧暦8月15日に見える月を意味する「十五夜」と呼ばれています。
平安時代から観月の宴が開催されてきた「十五夜」、2020年の今年はどう見えるのでしょうか?
ということで今回は【中秋の名月】十五夜2022を高知から見れるピーク時間は?方角や月出も調査!と題して
- 【中秋の名月】十五夜2022を高知から見れるピーク時間は?
- 【中秋の名月】十五夜2022を高知から見れる方角は?
- 【中秋の名月】十五夜2022の月の出は?
などについて調べてみました。
スポンサーリンク
【中秋の名月】十五夜2022を高知から見れるピーク時間・月の出時間は?
中秋の名月・十五夜の日本各地のピーク時間は何時でしょうか?
各地の「月の出時間」「月南中(ピーク時間)」「月入り時間」を表にまとめてみました。
●2022年9月10日(土)
地名 | 月出 | 月南中(ピーク時間) | 月入 |
札幌 | 17:21 | 23:59 | 05:39 |
根室 | 17:56 | 23:30 | 04:00 |
青森 | 18:13 | 23:51 | 04:25 |
盛岡 | 18:10 | 23:21 | 04:28 |
仙台 | 18:09 | 23:49 | 04:25 |
新潟 | 17:32 | 23:50 | 04:28 |
千葉 | 18:10 | 23:53 | 04:35 |
東京 | 18:11 | 23:55 | 04:37 |
長野 | 18:19 | – | 04:42 |
金沢 | 18:25 | – | 04:49 |
名古屋 | 18:22 | – | 04:56 |
大阪 | 18:28 | – | 04:56 |
岡山 | 18:34 | – | 05:03 |
松江 | 18:38 | – | 05:05 |
広島 | 18:40 | – | 05:09 |
高知 | 18:35 | – | 05:06 |
福岡 | 18:47 | – | 05:19 |
鹿児島 | 18:45 | – | 05:21 |
那覇 | 18:52 | – | 05:40 |
南に行くほど時間が遅くなりますね。
月の出時間の18時頃には夜空に月見ることが出来ますのでピークよりも早い時間からお月見出来ますね。
ただし月の出始めはまだ低いところにありますから、建物などで隠れていて、見えない可能性もあるし、太陽が沈む時刻に近い事もあり少し見えにくいと思います
23時になる頃には随分高い位置まで月が上がっているので綺麗に見えます。
長野~那覇は月南中時間が不明になっていますが、24:00過ぎにはピークを迎えそうです。
スポンサーリンク
【中秋の名月】十五夜2022を高知から見れる方角は?
十五夜の当日9月10日(土)は、どの方角に月を見ることができるのでしょうか?
引用:NAOJ
「中秋の名月」9月10日(土)のピーク時間に見える方角はほぼ真上です。
ほぼ真上にくる方角である南中時間(ちょうど真南にくること)がもっとも綺麗に見えると言われてます。
月は太陽と同じく「東→南→西」へ進みます。
月は見る時間によって見える方角が違うので、ピーク時間外でのお月見の際は南中時間を目安に東から西へ視線を変えていくと発見できます。
スポンサーリンク
まとめ
今回は
- 【中秋の名月】十五夜2022を高知から見れるピーク時間は?
- 【中秋の名月】十五夜2022を高知から見れる方角は?
- 【中秋の名月】十五夜2022の月の出は?
についてお知らせしました。
- 2022年の中秋の名月は9月10日(土)
- 綺麗に見えるピーク時間 24時頃
- 見える方向 ほぼ真上(観る時間によって変わる)
十五夜は地方によってお供え物が違ったり、軒先や玄関に置かれたお供え物の団子を子どもたちが盗み食いする「お月見どろぼう」が残っている地域などがあります。
私の住んでいる町では子供達が「十五夜で~す」と言いながらお菓子をもらいに近所を回ります。
引っ越してきた当初は全く知らなかったので、ビックリしました(笑)
そんな子供から大人までが楽しみにしている十五夜、心配なのは天気と気温ですが、1年に1度の名月を存分に楽しみたいですね!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
コメント